NEWS/EVENT

Pythonによるマテリアルズ・インフォマティクス連続ハンズオン(3/1-3/31)

以下の要領で2024年度人材育成セミナー開催の告知をいたします。
有意義な内容になっておりますので、ぜひ奮ってご参加下さい。
マテリアルズ・インフォマティクス初心者、Pythonを使いたい方を対象としたオンライン自己学習セミナーです。

 

【タイトル】
「Pythonによるマテリアルズ・インフォマティクス連続ハンズオン」2024年度DxMT人材育成セミナー

 

【動画公開期間】2025年3月1日(土)から

 

【質問受付期間】2025年3月1日(土)から3月31日(月)まで

 

【開催方法】オンライン(自己学習型)

 

【講師】木野 日織 (NIMS 主幹研究員)

 

【講義内容】
マテリアルズ・インフォマティクス基礎から応⽤
チュートリアル内容 (予定) ※内容は予告なく変更する場合があります。
データ解析学基礎 : MI による材料開発を⾏うために必要なデータ解析の知識について解説
基礎編 : 実際にPython スクリプトを動かして基礎的なテータ解析学⼿法 (回帰、次元圧縮、分類、クラスタリング、LLMによる知識獲得、コード生成を解説)
応⽤編 : 以下の項⽬について物質例も⽤いて、実際にコードを動かしてデータ解析学⼿法を解説
    次元圧縮を併⽤したクラスタリング
    トモグラフ像の復元
    説明変数の重要性評価
    モデル全探索による回帰モデル評価
    ベイズ最適化
    次元圧縮を利⽤した推薦システム

※各自のPCでスクリプトを動作Python3環境下でのjupyter lab、scikit-learnなどのパッケージのインストールをお願いします。

 

【参加費】無料 (事前登録制)

 

【申込方法】
1. 事前に参加登録が必要です。
以下のURLにアクセスして参加登録をお願いします。
https://forms.office.com/r/2DAUxmSZ1g
※お申込み締切日:2025年3月31日(月)

 

2. 参加登録者に動画のURLが含まれたレポジトリを送付します。

 

3. 2のレポジトリで自己学習中に質問がある方は、2で送付された質問フォームより質問をお寄せください。
※質問受付期間:2025年3月1日(土)から3月31日(月)まで

 

4. 回答は動画もしくはスライドで受講登録者全員に送付します。

 

 

【参考図書】
本チュートリアルは以下の書籍を基に⾏われますが、書籍の購⼊を薦めるものではありません。

・⽊野 ⽇織、ダム ヒョウ チ著
「Orange Data Mining ではじめるマテリアルズインフォマティクス」

・⽊野 ⽇織、ダム ヒョウ チ著
「改訂版 PythonではじめるマテリアルズインフォマティクスChatGPTを活用しよう」

 

【免責事項】
本セミナーのスクリプトやデータを用いて得られた結果について、主催者ならびに講師は一切の責任を持ちません。

 

セミナーチラシURLはこちら

 

【お問い合わせ先】
dxmt_office=ml.nims.go.jp(DxMTデータ連携部会運営室)
([ = ] を [ @ ] にしてください)

 

【主催】DxMTデータ連携部会