DX-GEM(東大拠点)では、東京大学理学系研究科一杉研究室・デンソーウェーブ主催による
ロボット活用セミナー2を下記のように開催いたします。
ご興味がある方は、下記要領でご参加の登録をお願いします。
<ロボット活用セミナー2 ―協働ロボットCOBOTTAを"動かして"体験!>
化学実験の自動化・自律化が注目される今、ロボットを研究にどう活かせるか―
―その第一歩を、実際に“体感”してみませんか?
今回のセミナーでは、高性能な協働ロボット「COBOTTA」を1人ひとりが実際に操作し、研究での活用イメージをリアルに描ける機会をご用意しました。
基本的なプログラム操作のみに集中する構成のため、初心者でも安心して参加いただけます。
「COBOTTA」の貸出を今後予定していますので、ご自身の研究環境で試してみたい方にも絶好の機会です。
<開催概要>
開催日時:2025年9月19日(金)14:00~16:00予定
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館12F電気系会議室4
セミナー形式:対面のみ 先着30名
参加費:無料
参加申込み先:
下記アドレスの回答フォームにて、お申込みください。
https://forms.office.com/r/zT3pJbmUP1
先着30名限定となっておりますので、ご興味のある方はお早めに!
<内容>
1.COBOTTAの説明(講義)
2.ロボット講座(講義)
・ロボットシステムの構成- ロボットを動作させるには何が必要なのかを学びます。
・座標系- ロボット内部での空間の捉え方を学びます。
・ロボットの速度- 安全にティーチングするためにロボットの速度に対する理解を深めます。
・ロボットの動作補間- どのようにロボットの軌道を制御しているかを学びます。
・コマンド- 実際のロボットへの指令に関するルールを学びます。
3.実機演習(グループ形式での操作体験)
<対象>
・自身の研究や業務へのロボット導入を検討している方
・ロボットによる実験の自動化に関心のある研究者・大学院生・学部生
・ロボットを使ったことがない初心者の方も歓迎です
本セミナーについては下記DX-GEMホームページに掲載されております。
【公開セミナー】ロボット活用セミナー2―協働ロボットCOBOTTAを”動かして”体験!のご案内 – DX-GEM
主催:
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 一杉研究室
株式会社デンソーウェーブ
共催:
文部科学省 データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト(DxMT)再生可能エネルギー最大導入に向けた電気化学材料研究拠点(DX-GEM)
協賛:
デジタルラボラトリ―研究会
関連サイトのURL https://www.dx-gem.t.u-tokyo.ac.jp/wp/
お問合せ先 DX-GEM事務局< croces.t=gs.mail.u-tokyo.ac.jp > ([ = ] を [ @ ] にしてください)